Blog&column
ブログ・コラム

歯石ができないように予防するためには?

query_builder 2022/06/01
コラム
33
歯石は、放置するとさまざまな歯の病気につながります。
では歯石を予防するためにはどうすれば良いのでしょうか。
そこで今回は、歯石ができないように予防する方法を紹介します。

▼歯石ができないように予防するためには?
■歯磨き
歯石の予防で簡単にできることは、歯磨きをきちんと行うことです。
歯磨きは歯石を取るために効果的ですが、正しい方法で磨かないと余計に歯石を溜めてしまいます。
歯と歯の間を丁寧にゆっくりブラッシングすることで、ある程度の歯石は予防できます。

■歯間ブラシ
歯磨きももちろん大切ですが、歯磨きだけではどうしても歯石を予防しきれません。
そこで大切なのが歯間ブラシで、歯と歯の間に残った歯石や汚れをしっかりと落とせます。
費用もそこまでかからないですし、歯磨き後にサクッとできるので、ぜひ取り入れてみてください。

■歯科医院に通う
それでも歯石が付いたり取れない場合は、歯科医院に定期的に通いましょう。
歯科医院では、自分で取り切れなかったり磨ききれないところまできれいにしてくれます。
歯石除去なら痛くもないので、苦手な方でも安心して治療を受けられます。

▼まとめ
歯石ができないように予防する方法は「歯磨き」「歯間ブラシ」「歯科医院に通う」です。
歯石は放置しておくと、さまざまな病気のもとになってしまうので、しっかりと除去や予防することが大切です。
どれも簡単にできることなので、ぜひ今日から実践してみましょう。
「梶原歯科」は、子供から大人まで通いやすい歯医者を目指しております。
施術内容は幅広く、患者様に合わせた内容を提案させていただきますので、お気軽にご来院ください。

NEW

  • 福岡市の梶原歯科、新設備の紹介

    query_builder 2021/12/19
  • 福岡市の梶原歯科、設備の紹介

    query_builder 2021/12/19
  • 福岡市の梶原歯科、休診のお知らせ

    query_builder 2021/12/16
  • 入れ歯とインプラントどっちがいいの?

    query_builder 2023/09/03
  • 乳歯と永久歯の見分け方とは?

    query_builder 2023/08/05

CATEGORY

ARCHIVE