デンタルフロスを使おうと考えている方は、適切な頻度やタイミングが気になるのではないでしょうか。
実際、歯磨きは毎日行いますが、デンタルフロスの適切なタイミングなどは、あまり知られていません。
そこでこの記事では、デンタルフロスの適切な頻度やタイミングについて解説していきます。
▼デンタルフロスの頻度と使うタイミング
■最適な頻度
デンタルフロスの最適な頻度は、歯磨きと同じく毎食後と就寝前です。
つまり、最適な頻度は、1日に3~4回程度と考えてください。
歯を大切にしている方は、毎食後しっかりと歯磨きをするでしょう。
しかし、いくら隅々まで歯磨きをしたとしても、歯と歯の間はなかなか汚れを取れません。
デンタルフロスは、歯と歯の間を掃除する道具ですので、毎食後使えば
虫歯予防に効果的です。
毎食後難しい方でも、1日に1回はデンタルフロスで歯を磨くようにしてください。
歯垢は3日程度で石灰化し始めて、歯ブラシなどでは簡単に取れなくなってしまいます。
取れなくなる前に、しっかりとデンタルフロスで取ってしまう必要があるのです。
ベストは1日3~4回ですが、最低でも1回はするようにしましょう。
■使うタイミング
デンタルフロスを使うタイミングは、歯磨きをした後と考えてください。
ただ、忙しい社会人などは、毎食後デンタルフロスを使うのは難しいかもしれません。
そのような場合は、就寝前に行うのがベストです。
就寝後は細菌の繁殖を防ぐ役割がある唾液の分泌量が減ってしまいます。
就寝前に行うことで、細菌の繁殖を最小限に抑えられるのです。
▼まとめ
デンタルフロスの最適な頻度は「1日3~4回」で、ベストタイミングは「食後」と「就寝前」です。
ただし、食後が難しい方は、就寝前にデンタルフロスを使えば、
虫歯になりにくくできます。
当院では、いつでもデンタルフロスに関するお悩みにお答えいたします。
デンタルフロスに疑問を持っている方は、ぜひ当院へお越しください。